head_img

日本百高山チャレンジについて


娘(10歳)と「日本百名山」全山登頂を終えて、次のチャレンジを探しました

photo

百名山チャレンジ終盤のころ、山で出会った人たちから、「次は200名山、300名山だね。」と声をかけていただくことが増えてきました。 しかし、誰かが決めた200座、300座にはどこかしっくりとこないものがあり、きりがないし、、、と感じていました。 娘と2人で話しをしたのは、200名山、300名山にチャレンジするのはやめておこうね。ということでした。 そして深田久弥氏に選んでもらった百名山を終えたら、誰かが選んだのでないもの、大自然の営みで作られた高い山々100座にチャレンジしようと決心しました。



 

 

photo

百名山と百高山の違い

一般的に言われる百名山は、深田久弥氏の著書「日本百名山」を指しています。他にも「花の百名山」やら「新・日本百名山」など、いろいろあるようです。
深田氏による日本百名山における山の良し悪しについての議論や、百名山否定派の方々のご意見もごもっともかとは思いますが、1つの共通の目標として認知されて誰にでもわかるスタンダードととして広く知られています。
百名山に選ばれた100座(山は1座、2座と数えます)の登山口にはたいてい立派な駐車場があり、登山道が整備され、ガイドブックも豊富、登山ツアーも頻繁に開催されています。
一部の山々は奥深い山であり、季節を選ぶ山もあり、時代の変化なのか、なぜこの山が? という山もあり、感じるところは人それぞれかと思いますが、深田氏の歩かれた当時を思いながら歩くのも大変興味深く感じました。
なにより、私たちにとっては、山で出会った人たちに、「百名山50座登ったよ」の一言で、たくさんのご声援をいただける、魔法のキーワードでした。
今もしばしば「日本百名山」を読み返すことがありますが、2人で読んでいるこの1冊はボロボロになっています。

そして高い山と言えば富士山、2番目は? 3番目は? と標高が高い順に選ばれた100座を百高山と呼びます。
誰かの感想や感情で選ばれたのではなく高さの順に選定された100座は、百名山と共通する山も多いのですが、百名山に選定されていないというだけで、歩く人の数はぐっと少なくなり、奥深く、険しい山も多いようです。
でも、誰かが選んだ山ではないということ、自然に対峙し、その懐で努力することはきっとよい経験と思い出になってくれると信じ、次の目標にしてチャレンジすることにしました。
※私たちは、国土地理院技術資料としてまとめられた「日本の主な山1003山」から標高の高い順に100座を選定したリストを採用しました。

日本の最高峰は富士山(3776m)、2位が北岳(3193m)、3位が奥穂高岳(3190m)、4位が間ノ岳(3189m)と続き、100番目は新蛇抜山(2666m)までの100座となります。
実は100番目の新蛇抜山よりも標高の高い山、岩峰、無名峰、標高点などがありますが、近くに主峰となる山があるため、これらの山などは主峰に対する付属峰とみなされ、日本の主な山には含まれていません。
そのため、例えば穂高連峰のジャンダルム(3163m)は主峰、奥穂高岳の付属峰として、槍ヶ岳北側に位置する小槍(3030m)は槍ヶ岳の付属峰として、富士山の南東に位置する宝永山(2693m)は富士山の付属峰として分類され、国土地理院技術資料の「日本の主な山1003山」には含まれないため、百高山にも含んでいません。



 

 

高い山100座に登ろう

日本一の富士山、第2位の北岳、第3位の奥穂高岳。。。
高い順に選ばれた100座の山にチャレンジ中!
現在、日本百高山100座のうち、99座に登頂 (2021年11月19日現在)
日本百高山、最後の1座はアサヨ峰。2022年7月31日に登頂予定です。

計画通り、2022年7月31日 2人でアサヨ峰の山頂に立つことができました。
日本の高い山100座に登れたことは、百名山達成とは少し違った達成感があります。
終わってみれば、長く、そして短いチャレンジでした。
このチャレンジが何かの力になればと思い、このWebSiteを残しておきたいと思います。

また、ちょうどこのチャレンジ終了の数日後にTBSテレビ Nスタの番組内で、娘とテレビアナウンサーさんが
八ヶ岳に登頂するという番組を放送していただく機会にも恵まれ、多くの子供たちにも観ていただけたものと思い大変光栄に思います。


《お願い》
登る山の数が多いので、まだまだ作りかけのWebページです。
娘が宿題の合間に一生懸命に書いておりますので温かい目で見てください。
そしてどこかの山で私たちを見かけたら応援のお言葉をいただけるとうれしいです。

photo

1.富士山(3776m) 山梨・静岡
1回目は1年生になった時、2回目はキナバルで出会ったお友達たちと一緒に、私は1合目から登りました。天気が快晴だったので良かったけど、やはり、カレーは、私にはかなり辛かったので、全然食べることなく、布団の中へ。辛くなかったら、いっぱい食べていたかもしれないなぁ。シュン😢

photo

2.北岳(3193m) 山梨県
広河原インフォメーションセンターから登りました。
雪が、あったり無かったり、寒かったり暖かかったり晴れたり曇ったり色んな景色に出会えてよっかたです。

photo

3.奥穂高岳(3190m) 長野県
今回は、穂高岳から、槍ヶ岳へ。
安全第一で、ダイキレットは、歩かなかずに、一旦横尾まで降りて、そこから、槍ヶ岳まで、一気に登りました。最後の、ピークに、行けて良かったです。槍ヶ岳肩の小屋で、もらった、炭酸のみかんジュースが、破裂してしまい悲しかったです。

photo

4.間ノ岳(3189m) 山梨県
広河原インフォメーションセンターから登りました。
雪が、あったり無かったり、寒かったり暖かかったり晴れたり曇ったり色んな景色に出会えてよっかたです。

photo

5.槍ヶ岳(3140m) 長野県
今回は、穂高岳から、槍ヶ岳へ。
安全第一で、ダイキレットは、歩かなかずに、一旦横尾まで降りて、そこから、槍ヶ岳まで、一気に登りました。最後の、ピークに、行けて良かったです。槍ヶ岳肩の小屋で、もらった、炭酸のみかんジュースが、破裂してしまい悲しかったです。

photo

6.悪沢岳(3141m) 静岡県
今回の、山旅は、私の誕生日&南アルプス縦走の、登山でした。車で行き、 現地駐車場に、付きました。梅雨前線の、影響か、光岳の、最後の登りで、登山道が、川になっていて、大変でした。😅今度は、雨の降っていない時に、行きたいです。悪沢岳、聖岳は、晴ると、富士山が見えます。
是非、行ってみて下さい。

photo

7.赤石岳(3120m) 静岡県
今回の、山旅は、私の誕生日&南アルプス縦走の、登山でした。車で行き、 現地駐車場に、付きました。梅雨前線の、影響か、光岳の、最後の登りで、登山道が、川になっていて、大変でした。😅今度は、雨の降っていない時に、行きたいです。悪沢岳、聖岳は、晴ると、富士山が見えます。
是非、行ってみて下さい。

photo

8.涸沢岳(3110m) 長野県
今回は、穂高岳から、槍ヶ岳へ。
安全第一で、ダイキレットは、歩かなかずに、一旦横尾まで降りて、そこから、槍ヶ岳まで、一気に登りました。最後の、ピークに、行けて良かったです。槍ヶ岳肩の小屋で、もらった、炭酸のみかんジュースが、破裂してしまい悲しかったです。

photo

9.北穂高岳(3106m) 長野県
今回は、朝5時から、歩き始めました。お父さんが『危険!』と、言っていた北穂高に行けて、良かったです。危険と、いうほどのことは無かったかと思います。そして、帰りに、徳沢で、ピザが食べれて良かったです。霞沢岳に、行けなくて、悲しかったです。

photo

10.大喰岳(3101m) 長野県
今回は、穂高岳から、槍ヶ岳へ。
安全第一で、ダイキレットは、歩かなかずに、一旦横尾まで降りて、そこから、槍ヶ岳まで、一気に登りました。最後の、ピークに、行けて良かったです。槍ヶ岳肩の小屋で、もらった、炭酸のみかんジュースが、破裂してしまい悲しかったです。

photo

11.前穂高岳(3090m) 長野県
今回は、穂高岳から、槍ヶ岳へ。
安全第一で、ダイキレットは、歩かなかずに、一旦横尾まで降りて、そこから、槍ヶ岳まで、一気に登りました。最後の、ピークに、行けて良かったです。槍ヶ岳肩の小屋で、もらった、炭酸のみかんジュースが、破裂してしまい悲しかったです。

photo

12.中岳(3084m) 長野県
今回は、穂高岳から、槍ヶ岳へ。
安全第一で、ダイキレットは、歩かなかずに、一旦横尾まで降りて、そこから、槍ヶ岳まで、一気に登りました。最後の、ピークに、行けて良かったです。槍ヶ岳肩の小屋で、もらった、炭酸のみかんジュースが、破裂してしまい悲しかったです。

photo

13.中岳(3083m) 静岡県
今回の、山旅は、私の誕生日&南アルプス縦走の、登山でした。車で行き、 現地駐車場に、付きました。梅雨前線の、影響か、光岳の、最後の登りで、登山道が、川になっていて、大変でした。😅今度は、雨の降っていない時に、行きたいです。悪沢岳、聖岳は、晴ると、富士山が見えます。
是非、行ってみて下さい。

photo

14.御嶽山(3067m) 長野県
今回は、お母さんと、一緒に登りましたお母さんは、登るのが、少し遅いので、私たちは、御嶽山より先の、摩利支天と、継子岳に行ってきました。御嶽山に、いったあと、私が、好きな漫画の見本になっている、高ボッチ山に夕方行けて、良かったです。

photo

15.西農鳥岳(3051m) 山梨県
笹山ダイレクト尾根から登り、昔お父さんとお母さんが大雨の中降りてきた 大門沢から降りてきました。笹山ダイレクト尾根はとても急勾配が続き、登っては休憩しての繰り返し何回もやってやっと笹山の山頂に付きました。笹山~大門沢下降点までは、天気が崩れやすく、雲の中に入っていることが多く景色があんまり見れなかったけど、大門沢下降点~農鳥、間ノ岳、三峰の区間はとても晴れていて、しかも雰囲気がガラッと変わってビックリしました。

photo

16.塩見岳(3052m) 長野県
鳥倉林道ゲートから登りました。
朝から、林道歩き…辛かったです。
最後の「あと、200歩」の看板を見て、数えようと思った結果、数が合わず、何度も何度も行ったり来たりで、ヘトヘトになりました。

photo

17.南岳(3032m) 長野県
今回は、穂高岳から、槍ヶ岳へ。
安全第一で、ダイキレットは、歩かなかずに、一旦横尾まで降りて、そこから、槍ヶ岳まで、一気に登りました。最後の、ピークに、行けて良かったです。槍ヶ岳肩の小屋で、もらった、炭酸のみかんジュースが、破裂してしまい悲しかったです。

photo

18.仙丈ヶ岳(3032m) 長野県
今回は、私の『3000m峰デビュー』の、登山です。2日目の、天気が、崩れちゃったのが、悲しかったです。でも、雷鳥が、たくさん見れて良かったです。北沢峠の、お花畑、バス待ちの、間のお散歩が、とても楽しっかたです。大好きなピザトーストが、食べれて嬉しかったです

photo

19.乗鞍岳(3026m) 岐阜県
今回は、山友と、一緒に登れました。
天気が、快晴で、良かったけど、空気が冷たっかたです。まだ、全然登っていないから、登った事のある山が少ない気がしました。(日本百名山の時は)しかも、どれがどの山なのか、がわからないのでこれからも、いっぱい登りたいです。目指すのが、無くても。

photo

20.立山(3015m) 富山県
この時は、日本百名山最後でした。GW中だったので、山頂までの、道ですれ違う人全員に「頑張ってください」と声をかけてもらいました。あと、《雷鳥沢》のキャンプ場が、大混雑で上から、降りてくるとき、軽く笑っちゃいました。(人気の所に、出かけるときは、休日とか平日に行くのが、良いと思います。)

photo

21.聖岳(3013m) 静岡県
今回の、山旅は、私の誕生日&南アルプス縦走の、登山でした。車で行き、 現地駐車場に、付きました。梅雨前線の、影響か、光岳の、最後の登りで、登山道が、川になっていて、大変でした。😅今度は、雨の降っていない時に、行きたいです。悪沢岳、聖岳は、晴ると、富士山が見えます。
是非、行ってみて下さい。

photo

22.劔岳(2999m) 富山県
この時は、日本百名山最後から、1個前の劔岳の手前のピークでした。GW中だったなで、山頂までの、『カニの縦ばい』『カニの横ばい』共に、大混雑でした。あと、《雷鳥沢》のキャンプ場が、大混雑で上から、降りてくるとき、軽く笑っちゃいました。(人気の所に、出かけるときは、休日とか平日に行くのが、良いと思います。)

photo

23.水晶岳(2986m) 富山県
今回は、一昨年の、約100km縦走の、百高山版。一昨年も、貼ってあった行方不明者の人が、通ったと、思われるルートを通って来ました。水晶小屋の、朝ご飯セット(おにぎり×3、唐揚げ小さいの×2)が、とても、美味しっかたです。日本3大難関尾根の1つ、ブナ縦尾根が、『とても大変で、確かに難関尾根に、選ばれる程の事はあるな。』と、思いました

photo

24.甲斐駒ヶ岳(2967m) 山梨県
北沢峠から、登りました。
1日目、2日目 ともに、晴れて良かったです。1日目は、近くて良かったです、が、ココヘリが、発動したのか私の上をずっと飛んでいて『私、怪我は、していないよ』と思いながら、ブンブン飛んでいました。(ビックリしたぁ~~~。www)

photo

25.木曽駒ヶ岳(2956m) 長野県
今回は、残雪の中の、木曽駒ヶ岳に、登りました。天気が快晴で、良かったです。最後の、小屋からの、尻セードでお母さんが先に滑っちゃったのが、悲しかったです。なぜかというと、お母さんの、ザックに、ヒップそりが、ついていたので、それを持っていかれて悲しかったです。

photo

26.白馬岳(2932m) 長野県
1日目2日目ともに、晴れて良かったです
でも、時々雲に入っちゃったのは、悲しかったです。白馬大池は、とても奇麗で透き通っていました。大雪渓の、雪が、少し、少なっかたのが、悲しっかたです。白馬大池に、学生さんが、入っちゃってたのが、悲しかったです。(入らないようにお願いしますね!w)

photo

27.薬師岳(2026m) 富山県
今回は、夏休みの、約100Km縦走でした。晴れたり、曇ったりして、風がふいていたり、吹いていなかったり、色々な天気がありました。私の右足に、内出血が、出来てしまいましたが、いまは、もうなおっています。怪我をしないように。
安全第一を心がけて。

photo

28.野口五郎岳(2924m) 長野県
一昨年の、北アルプス縦走の、百高山番でした。今回も、暑~い真夏の中の山登りでした。山頂は、なだらかな丘みたいな感じでした。少し手前に、ある、野口五郎小屋からは、短時間で、戻って来れます。雨でも分かりやすい道なので、是非、行ってみて下さい。晴れた時は、水晶岳や、鷲羽岳、立山、五色が原、薬師岳が、見えました。

photo

29.鷲羽岳(2924m) 長野県
今回は、夏休みの、約100Km縦走でした。晴れたり、曇ったりして、風がふいていたり、吹いていなかったり、色々な天気がありました。私の右足に、内出血が、出来てしまいましたが、いまは、もうなおっています。怪我をしないように。
安全第一を心がけて。

photo

30.大天井岳(2814m) 長野県
山友と、一緒に登れなかったのが、悲しっかたです。でも、ヤマレコの人に、2人会えたので、良かったです。そして3日間共、晴れて良かったです。大天井小屋の、『ランチィメニュー』お父さんが読んだ言葉が、面白かったです。でも、とても美味しっかたです。

photo

31.西穂高岳(2908m) 岐阜県
今回は、夏休みの、約100Km縦走でした。晴れたり、曇ったりして、風がふいていたり、吹いていなかったり、色々な天気がありました。私の右足に、内出血が、出来てしまいましたが、いまは、もうなおっています。怪我をしないように。
安全第一を心がけて。

photo

32.鑓ヶ岳(2903m) 長野県
昔お父さんとお母さんが登った山に行きました。
二回目の猿倉から入って、山頂に行きました。山頂は、槍ヶ岳と違って尖がっておらず、平らで広い山頂でした。山頂までは、砂地の螺旋階段えおくねくねと登り山頂はやや広く、時々見れる青空がとても奇麗でした。

photo

33.赤岳(2899m)長野県
朝から、寒くて、手がガタガタ。
朝から準備に追われて中々準備が出来ない。でも、2日間共に、快晴の空で良かったです。赤岳鉱泉の、ビーフシチュー美味しかったです❣岩場が、2.3箇所ありましたが、それ程きつく、なかったです。梯子が、1箇所ありました 。残雪が、少々ありました。

photo

34.笠ヶ岳(2897m)岐阜県
今回は、夏休みの、約100Km縦走でした。晴れたり、曇ったりして、風がふいていたり、吹いていなかったり、色々な天気がありました。私の右足に、内出血が、出来てしまいましたが、いまは、もうなおっています。怪我をしないように。
安全第一を心がけて。

photo

35.広河内岳(2895m) 山梨県
笹山ダイレクト尾根から登り、昔お父さんとお母さんが大雨の中降りてきた 大門沢から降りてきました。笹山ダイレクト尾根はとても急勾配が続き、登っては休憩しての繰り返し何回もやってやっと笹山の山頂に付きました。笹山~大門沢下降点までは、天気が崩れやすく、雲の中に入っていることが多く景色があんまり見れなかったけど、大門沢下降点~農鳥、間ノ岳、三峰の区間はとても晴れていて、しかも雰囲気がガラッと変わってビックリしました。

photo

36.鹿島槍ヶ岳(2889m)富山県
1日目駐車場があいていなくて、第二駐車場から、スタートという痛恨のミス。
でも、それ程も遠くなかったので、ミスをしたという程でもなかったです。
2日目午前中は、天気が良かったけど、午後あたりから、雲が多くなって来ちゃったけど、とても楽しかった山旅でした

photo

37.別山北峰(2880m)富山県
今回は、日本百名山完登祝いで、山友が、来てくれました。鳳凰三山で、出会った方々も、来てくれました。全部登りはじめの日から、帰りの日まで、快晴の、そらで、天気に、恵まれました。みんなと、一緒に帰れて、良かったです。

photo

38.龍王岳(2872m)富山県

今回は、日本百名山完登祝いで、山友が、来てくれました。鳳凰三山で、出会った方々も、来てくれました。全部登りはじめの日から、帰りの日まで、快晴の、そらで、天気に、恵まれました。みんなと、一緒に帰れて、良かったです。

photo

39.旭岳(2867m) 富山県
昔お父さんとお母さんが登った山に行きました。
二回目の猿倉から入って、山頂に行きました。山頂は、尾根道の途中にありかなり狭く、ちゃんと整備されていない所でした。白馬岳から、清水岳方面の分岐を曲がって一旦下り、再度登り返したあたりが、旭岳の下山道で、旭岳を右上に道なりに歩いていくと、途中でしたに降りていきます。そこを右に曲がると旭岳の登山道につながります。山頂までの道は分かりずらかったです。

photo

40.蝙蝠岳(2864m)静岡県
今回は、百高山最後間近の99座目まで登りました。学校の自然教室の後すぐに自宅を出発し、鳥倉林道から登り始め、私の好きな北沢峠に降りてきました。山頂は、狭かったですが、景色が360°奇麗に見えました。山頂は、雪がなくその周りにとても積もっていました。

photo

41.赤牛岳(2864m)富山県
一昨年の、北アルプス縦走の、百高山番でした。今回も、暑~い真夏の中の山登りでした。山頂は、なだらかな丘みたいな感じでした。少し手前に、ある、野口五郎小屋からは、短時間で、戻って来れます。雨でも分かりやすい道なので、是非、行ってみて下さい。晴れた時は、水晶岳や、鷲羽岳、立山、五色が原、薬師岳が、見えました。

photo

42.空木岳(2864m)長野県
今回は、車で行きました。お父さんの、腕時計が、30分程、遅れていることに、気付かなかったので、さらに30分ぐっすり。でも、長く眠れたから、歩くのが楽になりました。小屋が、避難小屋だったのが、少し残念でした。でも、景色がよかったので、いつか、行ってみて下さい。

photo

43.真砂岳(2861m)富山県
今回は、日本百名山完登祝いで、山友が、来てくれました。鳳凰三山で、出会った方々も、来てくれました。全部登りはじめの日から、帰りの日まで、快晴の、そらで、天気に、恵まれました。みんなと、一緒に帰れて、良かったです。

photo

44.双六岳(2860m)長野県
今回は、夏休みの、約100Km縦走でした。晴れたり、曇ったりして、風がふいていたり、吹いていなかったり、色々な天気がありました。私の右足に、内出血が、出来てしまいましたが、いまは、もうなおっています。怪我をしないように。
安全第一を心がけて。

photo

45.常念岳(2857m)長野県
山友と、一緒に登れなかったのが、悲しっかたです。でも、ヤマレコの人に、2人会えたので、良かったです。そして3日間共、晴れて良かったです。大天井小屋の、『ランチィメニュー』お父さんが読んだ言葉が、面白かったです。でも、とても美味しっかたです。

photo

46.三ノ沢岳(2846m) 長野県
先週に引き続き、千畳敷カールの百高山を片付けちゃおうと三の沢~木曽前岳~慰霊碑ーロープーウェイのルートで、歩きました。午前中は天気が良かったけど、午後は、天気が崩れちゃって雲の中に入ってしまい、悲しかったです。千畳敷駅で、ホットドックが食べれなかったけど、チーズドックが食べれて良かったです。

photo

47.三ツ岳(2844m)長野県
一昨年の、北アルプス縦走の、百高山番でした。今回も、暑~い真夏の中の山登りでした。山頂は、なだらかな丘みたいな感じでした。少し手前に、ある、野口五郎小屋からは、短時間で、戻って来れます。雨でも分かりやすい道なので、是非、行ってみて下さい。晴れた時は、水晶岳や、鷲羽岳、立山、五色が原、薬師岳が、見えました。

photo

48.三俣蓮華岳(2841m)富山県
今回は、夏休みの、約100Km縦走でした。晴れたり、曇ったりして、風がふいていたり、吹いていなかったり、色々な天気がありました。私の右足に、内出血が、出来てしまいましたが、いまは、もうなおっています。怪我をしないように。
安全第一を心がけて。

photo

49.南駒ヶ岳(2841m)長野県
今回は、車で行きました。お父さんの、腕時計が、30分程、遅れていることに、気付かなかったので、さらに30分ぐっすり。でも、長く眠れたから、歩くのが楽になりました。小屋が、避難小屋だったのが、少し残念でした。でも、景色がよかったので、いつか、行ってみて下さい。

photo

50.鳳凰山(2841m)山梨県
前日、私のヤマレコのアカウントの[yamanamichan]に、似ていることから、入浴して、さっぱりし、それから、登山口へ行きました。晴れていて、澄んだ空気を、吸いながら、鳳凰小屋まで行きました。その間に、滝が3,4個ありました。鳳凰三山は、とても天気が、変わりやすい山だと分かりました。(遭難しないように。w)

photo

51.黒部五郎岳(2639m)富山県
今回は、夏休みの、約100Km縦走でした。晴れたり、曇ったりして、風がふいていたり、吹いていなかったり、色々な天気がありました。私の右足に、内出血が、出来てしまいましたが、いまは、もうなおっています。怪我をしないように。
安全第一を心がけて。

photo

52.横岳(2830m)長野県
今回は、みんなと一緒に登りました。開山祭だったので、赤岳はワイワイガヤガヤしていました。1日目は、天気がちょこっと崩れ気味だったけど、2日目は、天気が最高の快晴天気が、ずぅっと続いて開山祭まで、持っていてくれて良かったです。開山祭には、「やっぱりライブ配信などを、してほしいなぁ」と思いました。

photo

53.祖父山(2825m)富山県
一昨年の、北アルプス縦走の、百高山番でした。今回も、暑~い真夏の中の山登りでした。山頂は、なだらかな丘みたいな感じでした。少し手前に、ある、野口五郎小屋からは、短時間で、戻って来れます。雨でも分かりやすい道なので、是非、行ってみて下さい。晴れた時は、水晶岳や、鷲羽岳、立山、五色が原、薬師岳が、見えました。

photo

54.鉢ノ木岳(2821m)富山県
山頂は、雲で、覆われてしまいましたが、翌日は、嘘の用に晴れて暑かったです。山頂に行った日の、午前中は、物凄く晴れていたのにこんなにも山の天気が、すぐに変わるなんてすごいと、思いました。

photo

55.大沢岳(2819m)長野県
今回の、山旅は、私の誕生日&南アルプス縦走の、登山でした。車で行き、 現地駐車場に、付きました。梅雨前線の、影響か、光岳の、最後の登りで、登山道が、川になっていて、大変でした。😅今度は、雨の降っていない時に、行きたいです。悪沢岳、聖岳は、晴ると、富士山が見えます。
是非、行ってみて下さい。

photo
56.兎岳(2738m)長野県
今回の、山旅は、私の誕生日&南アルプス縦走の、登山でした。車で行き、 現地駐車場に、付きました。梅雨前線の、影響か、光岳の、最後の登りで、登山道が、川になっていて、大変でした。😅今度は、雨の降っていない時に、行きたいです。悪沢岳、聖岳は、晴ると、富士山が見えます。
是非、行ってみて下さい。

photo

57.五竜岳(2814m)富山県
白馬五竜から、登り始めました。
新品の、大きな、ザック。
肩に、食い込んできそうに、、、
でも、晴れて、天気が良くて、良かったです。しかも、唐松は、思い出の山だったので、もう一回行けて、良かったです。

photo

58.東大天井岳(2814m)長野県
山友と、一緒に登れなかったのが、悲しっかたです。でも、ヤマレコの人に、2人会えたので、良かったです。そして3日間共、晴れて良かったです。大天井小屋の、『ランチィメニュー』お父さんが読んだ言葉が、面白かったです。でも、とても美味しっかたです。

photo

59.抜戸岳(2812.8m)岐阜県
百名山の5座連続登山の時についでに行きました。双六小屋の牛丼が、美味しかったです❣山頂からの景色が見れず、悲しかったけど、とても楽しかったです。
台風で、雨が強かったり、風が強かったり、大変でした。(特に 1日目、2日目。)今度は、台風が、来ない時に行ってみたい山旅でした。(疲れない程度にwww)

photo

60.杓子岳(2812m)富山県
日本百名山もかねての、日本百高山。
ゴンドラ待ちの時に、向こうのベンチで、誰かが寝ているようなので、静かに、お邪魔させていただきます。
白馬大池、大雪渓、白馬岳、色々な、有名な所がいっぱいあって、楽しかったです。私と、同い年の子と、友達になれて良かったです。天気は、2日間共に、快晴で、良かったです。

photo

61.中盛丸山(2807m)長野県
今回の、山旅は、私の誕生日&南アルプス縦走の、登山でした。車で行き、 現地駐車場に、付きました。梅雨前線の、影響か、光岳の、最後の登りで、登山道が、川になっていて、大変でした。😅今度は、雨の降っていない時に、行きたいです。悪沢岳、聖岳は、晴ると、富士山が見えます。
是非、行ってみて下さい。

photo

62.阿弥陀岳(2805m)長野県
朝から、寒くて、手がガタガタ。
朝から準備に追われて中々準備が出来ない。でも、2日間共に、快晴の空で良かったです。赤岳鉱泉の、ビーフシチュー美味しかったです❣岩場が、2.3箇所ありましたが、それ程きつく、なかったです。梯子が、1箇所ありました 。残雪が、少々ありました。

photo

63.上河内岳(2803m)静岡県
今回の、山旅は、私の誕生日&南アルプス縦走の、登山でした。車で行き、 現地駐車場に、付きました。梅雨前線の、影響か、光岳の、最後の登りで、登山道が、川になっていて、大変でした。😅今度は、雨の降っていない時に、行きたいです。悪沢岳、聖岳は、晴ると、富士山が見えます。
是非、行ってみて下さい。

photo

64.小河内岳(2801.56m)長野
駐車場の所は、紅葉真っ最中。とても奇麗でした。少し林道を、進んでいくと、段々紅葉が、無くなっていき、山道に入る頃には、完全に無くなっていました。(ココには、秋という物は、来るのだろうか?) とても、晴れていて、良かったです。前に登った、間の岳が、「こんにちは!」と、言うかのように顔を出していました。

photo

65.アサヨ峰

私の日本百高山、最後の1座。
まだ登ってません。
2022年7月31日にみんなで登ります!
応援してね

photo

66.蓮華岳(2799m)長野県
山頂は、雲で、覆われてしまいましたが、翌日は、嘘の用に晴れて暑かったです。山頂に行った日の、午前中は、物凄く晴れていたのにこんなにも山の天気が、すぐに変わるなんてすごいと、思いました。

photo

67.薬師岳(2780m)山梨県
前日、私のヤマレコのアカウントの[yamanamichan]に、似ていることから、入浴して、さっぱりし、それから、登山口へ行きました。晴れていて、澄んだ空気を、吸いながら、鳳凰小屋まで行きました。その間に、滝が3,4個ありました。鳳凰三山は、とても天気が、変わりやすい山だと分かりました。(遭難しないように。w)

photo

68.高嶺(2779m)山梨県
前日、私のヤマレコのアカウントの[yamanamichan]に、似ていることから、入浴して、さっぱりし、それから、登山口へ行きました。晴れていて、澄んだ空気を、吸いながら、鳳凰小屋まで行きました。その間に、滝が3,4個ありました。鳳凰三山は、とても天気が、変わりやすい山だと分かりました。(遭難しないように。w)

photo

69.熊沢岳(2778m) 長野県
今回は、山友の日本百名山のお供のついでに登りに行きました。空木岳~千畳敷カールまでを大縦走しました。1日目2日目共に天気が良く空気が美味しかったです。空木岳に登っている途中からも、最終目的地千畳敷カールが見え思わず『あそこまで行くのか~。遠いなぁ~。』と思ってしまいました。

photo

70.劔御前(2792m)富山県
この時は、日本百名山最後から、1個前の劔岳の手前のピークでした。GW中だったなで、山頂までの、『カニの縦ばい』『カニの横ばい』共に、大混雑でした。あと、《雷鳥沢》のキャンプ場が、大混雑で上から、降りてくるとき、軽く笑っちゃいました。(人気の所に、出かけるときは、休日とか平日に行くのが、良いと思います。)

photo

71.赤岩岳(2768m)長野県
山頂は、ヒュッテ西岳から、大天井岳、燕岳につながる、縦走路の間に、ひっそりと、ありました。山頂は、とても、急登で、滑りやすかったです。山頂は、1枚岩みたいな感じで、平でした。とても景色が、良かったです。

photo

72.横通岳(2766.99m)長野県
山友と、一緒に登れなかったのが、悲しっかたです。でも、ヤマレコの人に、2人会えたので、良かったです。そして3日間共、晴れて良かったです。大天井小屋の、『ランチィメニュー』お父さんが読んだ言葉が、面白かったです。でも、とても美味しっかたです。

photo

73.大龍岳(2766m) 山梨県
笹山ダイレクト尾根から登り、昔お父さんとお母さんが大雨の中降りてきた 大門沢から降りてきました。笹山ダイレクト尾根はとても急勾配が続き、登っては休憩しての繰り返し何回もやってやっと笹山の山頂に付きました。笹山~大門沢下降点までは、天気が崩れやすく、雲の中に入っていることが多く景色があんまり見れなかったけど、大門沢下降点~農鳥、間ノ岳、三峰の区間はとても晴れていて、しかも雰囲気がガラッと変わってビックリしました。

photo

74.小蓮華岳(2766m)新潟県
1日目2日目ともに、晴れて良かったです
でも、時々雲に入っちゃったのは、悲しかったです。白馬大池は、とても奇麗で透き通っていました。大雪渓の、雪が、少し、少なっかたのが、悲しっかたです。白馬大池に、学生さんが、入っちゃってたのが、悲しかったです。(入らないようにお願いしますね!w)

photo

75.地蔵ヶ岳(2764m)山梨県
前日、私のヤマレコのアカウントの[yamanamichan]に、似ていることから、入浴して、さっぱりし、それから、登山口へ行きました。晴れていて、澄んだ空気を、吸いながら、鳳凰小屋まで行きました。その間に、滝が3,4個ありました。鳳凰三山は、とても天気が、変わりやすい山だと分かりました。(遭難しないように。w)

photo

76.燕岳(2763m)長野
今回は、お母さんも一緒に行きました。同じ用にヤマレコを、やっている方々と出会えて良かったです。燕岳は、岩山だったので、[メガネ岩]や、[カエル岩]、[イルカ岩]などがありました。
下界の、中房温泉は、かなり熱く、中々入れなかったけど、是非、入ってみてください❣

photo

77.硫黄岳(2760m)長野
日本百名山が終わって、早2か月ほど。
八ヶ岳を完登しようと、阿弥陀岳、編笠岳に行くときについでに寄って行った硫黄岳。雪もなく、晴れた空の中で心地良い風でした。冬は、怖いほど風が強かったけど、秋とかは雪が無いから、歩きやすかったです。

photo

78.西岳(2758m)長野県
山頂は、ヒュッテ西岳から、大天井岳、燕岳につながる、縦走路の間にくっきりと、看板に書いてありました。山頂は、小砂利の、小道で、山頂まで、繋がっていました。山頂から見る、夕焼けが奇麗でした。

photo

79.樅沢岳(2755m)岐阜、長野
百名山の5座連続登山の時についでに行きました。双六小屋の牛丼が、美味しかったです❣山頂からの景色が見れず、悲しかったけど、とても楽しかったです。
台風で、雨が強かったり、風が強かったり、大変でした。(特に 1日目、2日目。)今度は、台風が、来ない時に行ってみたい山旅でした。(疲れない程度にwww)

photo

80.スバリ岳(2757m)富山県

山頂は、雲で、覆われてしまいましたが、翌日は、嘘の用に晴れて暑かったです。山頂に行った日の、午前中は、物凄く晴れていたのにこんなにも山の天気が、すぐに変わるなんてすごいと、思いました。

photo

81.駒津峰(2752m)長野
北沢峠から、登りました。
1日目、2日目 ともに、晴れて良かったです。1日目は、近くて良かったです、が、ココヘリが、発動したのか私の上をずっと飛んでいて『私、怪我は、していないよ』と思いながら、ブンブン飛んでいました。(ビックリしたぁ~~~。www)

photo

82.仙涯嶺(2734m)長野県
空木岳登山道取付地点から、登りました。1日目、二日目、ともに晴れて良かったです。工事があり、スタート地点が、かなり後ろのほうで、登るのが、辛かったです。でも、無事、駐車場まで、戻ってこれて良かったです。しかも、暗くなる前に付いたので、とても良かったです!(暗いの怖いし………。www)

photo

83.笹山北峰(2733m) 山梨県
笹山ダイレクト尾根から登り、昔お父さんとお母さんが大雨の中降りてきた 大門沢から降りてきました。笹山ダイレクト尾根はとても急勾配が続き、登っては休憩しての繰り返し何回もやってやっと笹山の山頂に付きました。笹山~大門沢下降点までは、天気が崩れやすく、雲の中に入っていることが多く景色があんまり見れなかったけど、大門沢下降点~農鳥、間ノ岳、三峰の区間はとても晴れていて、しかも雰囲気がガラッと変わってビックリしました。

photo

84.将棋頭山(2730m)長野県
桂小場から、登りました。
朝は、真っ青な 天気から、開始!
所々風が強かったけど、晴天だからこそ、登れた山です。行く途中に、落雷事故現場があり、たったの短い命だったんだなと考えていました。

photo

85.檜尾岳(2728m) 長野県
今回は、山友の日本百名山のお供のついでに登りに行きました。空木岳~千畳敷カールまでを大縦走しました。1日目2日目共に天気が良く空気が美味しかったです。空木岳に登っている途中からも、最終目的地千畳敷カールが見え思わず『あそこまで行くのか~。遠いなぁ~。』と思ってしまいました。

photo

86.烏帽子岳(2726m)長野県
鳥倉林道ゲートから登りました。
朝から、林道歩き…辛かったです。
最後の「あと、200歩」の看板を見て、数えようと思った結果、数が合わず、何度も何度も行ったり来たりで、ヘトヘトになりました。

photo

87.小太郎山(2725m)山梨県
広河原インフォメーションセンターから登りました。
雪が、あったり無かったり、寒かったり暖かかったり晴れたり曇ったり色んな景色に出会えてよっかたです。

photo

88.権現岳(2715m)長野県
観音平から、編笠山を経て、権現岳に行きました。とても晴れていて、快晴の、空でした。少し、風が、吹いていたけど、気持ちよかったです。

photo

89.南真砂岳(2713m)長野県
一昨年の、北アルプス縦走の、百高山番でした。今回も、暑~い真夏の中の山登りでした。山頂は、なだらかな丘みたいな感じでした。少し手前に、ある、野口五郎小屋からは、短時間で、戻って来れます。雨でも分かりやすい道なので、是非、行ってみて下さい。晴れた時は、水晶岳や、鷲羽岳、立山、五色が原、薬師岳が、見えました。

photo

90.白山(2702m)石川県
別当出合から登りました。
朝の寒い空気に、冷やされながらも、重い荷物を持ちながら、体を温めながら、歩きました。でも、晴れの中で、98座目を、祝えて、良かったです。

photo

91.北荒川岳(2697m)長野県
今回は、百高山最後間近の99座目まで登りました。学校の自然教室の後すぐに自宅を出発し、鳥倉林道から登り始め、私の好きな北沢峠に降りてきました。山頂は、夜になってしまったけど、遠くに小さな町明かり(夜景)が見ました。

photo

92.唐松岳(2696m)長野県
白馬五竜から、登り始めました。
新品の、大きな、ザック。
肩に、食い込んできそうに、、、
でも、晴れて、天気が良くて、良かったです。しかも、唐松は、思い出の山だったので、もう一回行けて、良かったです。

photo

93.安倍荒倉岳(2693m)長野県
今回は、百高山最後間近の99座目まで登りました。学校の自然教室の後すぐに自宅を出発し、鳥倉林道から登り始め、私の好きな北沢峠に降りてきました。山頂は、夜になってしまったけど、遠くに小さな町明かり(夜景)が見ました。登山道から少し離れた所にあったので、通りすぎやすいです。そして、日本百高山最後の山から1座手前の山で景色が見えないのが悲しかったです。

photo

94.鋸岳 (2685m)山梨県
釜無川ゲートから、登りました。
始めのあたりは、林道で、歩きやすく、良い道です。横岳峠まで、川沿いを、歩き途中、富士川の、始点が、ありましたそこより先は、水場は、ありませんでした。鋸岳は、岩山でしたが、それ程の事は、ありませんでした。

photo

95.赤沢岳(2677m)富山県
山頂は、雲で、覆われてしまいましたが、翌日は、嘘の用に晴れて暑かったです。山頂に行った日の、午前中は、物凄く晴れていたのにこんなにも山の天気が、すぐに変わるなんてすごいと、思いました。

photo

96.蝶ヶ岳(2677m)長野県
上高地から、登りました。
途中から、雪が出てきて、山頂直下ぐらいまで、雪がありました。翌日は、天気が悪く、大滝山からの景色がよく見えず、悲しかったです。

photo

97.東川岳(2671m) 長野県
今回は、山友の日本百名山のお供のついでに登りに行きました。空木岳~千畳敷カールまでを大縦走しました。1日目2日目共に天気が良く空気が美味しかったです。空木岳に登っている途中からも、最終目的地千畳敷カールが見え思わず『あそこまで行くのか~。遠いなぁ~。』と思ってしまいました。

photo

98.赤沢山(2670m)長野県
山頂は、ヒュッテ西岳から、大天井岳、燕岳につながる、縦走路の間に、ひっそりと、ありました。山頂は、とても、急登で、滑りやすかったです。山頂は、1枚岩みたいな感じで、平でした。とても景色が、良かったです。

photo

99.爺ヶ岳中峰(2670m)富山県
1日目駐車場があいていなくて、第二駐車場から、スタートという痛恨のミス。
でも、それ程も遠くなかったので、ミスをしたという程でもなかったです。
2日目午前中は、天気が良かったけど、午後あたりから、雲が多くなって来ちゃったけど、とても楽しかった山旅でした

photo

100.新蛇抜山(2667m)静岡県
今回は、百高山最後間近の99座目まで登りました。学校の自然教室の後すぐに自宅を出発し、鳥倉林道から登り始め、私の好きな北沢峠に降りてきました。山頂は、夜になってしまったけど、遠くに小さな町明かり(夜景)が見ました。登山道から少し離れた所にあったので、通りすぎやすいです。でも、登山道の横にある木に、『新蛇抜山山頂こちら→』と書かれた看板があって通り過ぎずに済みました。皆さんも気を付けて下さい。

 

 

ごあいさつ

photo

こんにちは

yamanamichanです。
いまは、日本百高山にチャレンジしています。
応援してください。


 

 

photo

サポートについて

 今回、日本百高山の登頂を目指すにあたり、高い山、奥深い山、山小屋の無い山、などなどチャレンジになる部分が多く、従来装備に加えいろいろと必要な装備が予想されました。
そこで、モンベルさんのチャレンジ支援プログラムに応募してみることにしました。
 学校や仕事のスケジュール、天気や残雪の状況、台風など自然災害による登山道やアプローチの交通機関・道路の状況、コロナ禍による山小屋の閉鎖・定員減・予約状況などなど考えなければならないファクターが大量すぎてかなり困りましたが、登る山々の計画(案)を作ってみました。 暇を見つけては、登山地図を見たり、ヤマレコやyamapなどの情報収集、ヤマタイムでルートを描いてみたり、何十、何百のパターンを試して、計画案を練りました。
車で行けるのか、登山バスで行くのか、電車などを乗り継いでいくのか、季節や曜日によってダイヤが変わるため、同じ山でも何通りの計画案ができてきます。
その中から、もっとも現実的な組み合わせの計画を厳選し、申請書類と合わせて提出しました。

喜び→安心→責任
 後日、無事に申請が通過し、チャレンジ支援プログラムに認定していただけるとご連絡をいただき、大喜びしました。
これで、ビバーク用のツェルトや、ウェアなどをご支援いただけることになり、真夏のアタックになるのか、残雪期早春のアタックになるのか、晩秋のアタックになるのか、時期が変わってしまっても対応可能になり、アタックのスケジュールの順序入れ替えがあっても安心です。 この安心感は、計画を無理に実行しなければならないということがなくなり、とても心強いです。
実際に支援品を受け取ると、雑念を排除して、純粋にやり遂げていこう!という、まさにチャレンジを支援していただいていると安心と責任の自覚が日々増えていきます。
余談にはなりますが、モンベルさんは被災地等への物資の支援もされていらっしゃるとのこと。支援物資を受け取った方々もきっと不安な気持ちが穏やかな気持ちになるのでしょうね。

また、一緒に登ってくれる仲間、すれ違いで応援してくださる皆さん、山道や山小屋を管理してくださっっている皆さん、コロナ禍と戦ってくださっている医療従事者の皆さん、準備・後片付けを手伝ってくれる家族のサポートにも感謝しています。

photo



 

 

プロフィール

名前 やまなみちゃん (yamanamichan)
住所 神奈川県
電話番号 ありません
職業 中学1年生
好きな食べ物 ピザ、お菓子、氷
好きな飲み物 クリームソーダ、冷たい飲みもの
好きなこと ダンス、水泳、お絵かき、エレクトーン、マンガや地図を読むこと
苦手なこと 熱いものを食べること、辛い物を食べること

 

 

 

 

お問い合わせ


photo

やまなみちゃん
yamanamichan

icon yamanamichan ホームページ (このページです)

icon Youtubeハンドルネーム @yamanamichan (やまなみちゃん)

icon ヤマレコプロフィール yamanamichan

icon YAMAPプロフィール yamanamichan

icon 電話番号 : ありません

icon 住所 :  神奈川県

icon E-mail:  info@yamanamichan.com   (@を半角に直してください)

icon 父のヤマレコプロフィール

ご連絡はメールまたはヤマレコからメッセージでご連絡下さい。


 

 

 

最新情報 & 更新情報

2024.02.01 13歳 かわさき市政だより世界を変えろ!スーパーかわさきキッズで紹介していただきました。

2023.12.23 13歳 NHKラジオ「石丸謙二郎の山カフェ」にちょっとだけ出演しました。

2023.12.11 13歳 大多摩30座を完登しました。

2023.12.11 13歳 奥多摩・多摩の百山を完登しました。

2023.11.05 13歳 2500m峰全山踏破しました。

2023.04.23 12歳 多摩100山を完登しました。

2023.04.29 NHKラジオ第一「石丸謙二郎の山カフェ」出演。

2023.04.01 中学生になりました。

2022.10.11 YouTubeハンドルネーム @yamanamichan 取得。

2022.10.11 娘(12歳)NHK Eテレ 沼にはまってきいてみた(山登り)出演。

2022.10.06 娘(12歳)アウトドア系雑誌「BEPAL」11月号 掲載。

2022.09.22 やまなみちゃん.com および やまなみちゃん.jp 日本語ドメイン取得、運用開始

2022.08.24 娘(12歳)長崎放送「ピント」 16:50-19:00 出演。「スーパー小学生と登る夏山(八ヶ岳 赤岳)」

2022.08.22 娘(12歳)TBSテレビ「THE TIME,」 4:30-5:20 スーパー小学生と行く!絶対行きたくなる”夏登山”の魅力

2022.08.08 娘(11歳)TBSテレビ Nスタ出演。「スーパー小学生と登る夏山(八ヶ岳 赤岳)」

2022.07.31 娘(11歳)アサヨ峰山頂にて日本百高山コンプリート。

2022.07.21 娘(11歳)Youtubeチャンネル やまなみちゃん 開設

2022.02.01 娘(11歳)「こどもタウンニュース」小学生登山家 日本全国の山に挑戦中掲載

2021.11.12 娘(11歳)地域タウン誌「タウンニュース」「国内3000m峰、全制覇」掲載

2021.10.10 娘(11歳)西農鳥岳にて3000m峰(23座)コンプリート。

2021.10.01 YAMAPの学生応援アカウントに認定していただきました。

2021.9.05 娘(11歳)日本百高山チャレンジのホームページを公開しました。

2021.4.11 娘(10歳)藤野15名山(神奈川県)を完登しました。

2021.2.07 娘(10歳)神奈川県の山(分県登山ガイド) 54座を完登しました。

2020.12.16 娘(10歳)モンベルチャレンジ支援プログラム「10歳、日本百名山+日本百高山に挑戦」に認定していただきました。

2020.9.10 娘(10歳)日本百名山を完登しました。

2020.11.29 娘(9歳)上毛3山を完登しました。

2020.11.29 娘(9歳)モンベルチャレンジ支援プログラム「10歳!キリマンジャロに挑戦」に認定していただきました。(コロナのため延期)

2020.1.02 娘(9歳)ヤマレコ30選 34座を完登しました。(入笠山)

2019.11.09 娘(9歳)ナンバーツー北岳、間ノ岳は雪山でした。

2019.09.14 娘(9歳)ついに登りました。奥穂、槍。

2019.08.17 娘(8歳)87km南アルプス縦走(悪沢、赤石、聖、光)

2019.07.31 娘(8歳)100km遠足 北アルプステント泊縦走(薬師~笠+西穂)

2018.12.23 娘(8歳)海外遠征 セブンサミッツ(コジオスコ)

2018.12.09 娘(8歳)ソロデビュー(日向山、白山)

2018.9.15 娘(8歳)東北遠征(早池峰、八幡平、岩手山)

2018.8.08 娘(7歳)九州遠征(祖母山、阿蘇山など)

2018.7.13 娘(7歳)1合目からテント泊で富士山山頂へ

2018.6.16 娘(7歳)東北遠征(岩木山、八甲田山)

2018.5.03 娘(7歳)四国遠征 (剣山、石鎚山)

2018.3.29 娘(7歳)初の海外遠征キナバル山4095m)

2017.7.24 娘(5歳)yamanamichan としてヤマレコデビュー! 日記初投稿

2018.7.13 娘(7歳)1合目からテント泊で富士山山頂へ

2016.8.05 娘(5歳)大雪渓。(白馬岳)

2016.7.01 娘(5歳)3000m峰デビュー。(仙丈ケ岳)

2016.5.04 九州遠征。屋久島!

2016.1.01 謹賀新年! お正月は八ヶ岳!

2015.8.01 父娘(4歳)で北アルプスデビューしました。(唐松岳)

2015.5.25 北海道遠征。十勝岳は途中撤退。

2015.5.2 娘(4歳)雪山遊びデビューしました。三国山でヒップそり

2014.9.27 父娘(4歳)で百名山(大菩薩嶺)デビューしました。

2014.9.13 父娘(4歳)で▲テント泊デビューしました(八ヶ岳)

2014.8.02 父娘(3歳)で八ヶ岳(硫黄岳)デビューしました。

2014.8.02 父娘(3歳)で山小屋泊デビュー。(丹沢)

2014.5.10 父娘(3歳)で箱根ハイキング 自分で歩いて山デビューしました。

2013.9.13 娘(3歳)高原ハイキング 祝 背負子卒業! (アルプの里)

ページトップに戻る


design by tempnate